新着

TsukuS Topics

2024/03/08 東京大学大学院農学生命科学研究科の先生に出前授業をしていただきました!

 来年度化学生物領域を選択する生徒たちに向けて、「東京大学大学院農学生命科学研究科 応用動物科学専攻 応用免疫学教室 准教授 三條場千寿 先生」と来年度より「同大学大学院博士課程に在籍する皆川夏奈子 さん」に出前授業をしていただきました。
 三條場先生から、NTD(Neglected Tropical Diseases)顧みられない熱帯病の話や、ワンヘルス(One Health)というヒト、動物、環境の健康を実現する取り組みなどについてわかりやすく御講義いただき、
 皆川さんからは生物同士の関わりについてや、卒論研究の「昆虫(感染症を媒介するサシチョウバエ)体内の共生細菌を利用した感染症コントロール」の実験結果についてなどを教えていただきました。 

 研究が社会の中でどのような意味をもつのか、公衆衛生にどのように関わるのかをわかりやすく教えていただきました。
 個別に質問をしに行く生徒もいて、講義を聞いた生徒達には来年度から始まる”課題研究”にむけて、たくさんのヒントを頂く機会になったのではないでしょうか。

 化学生物領域の取り組みは ⇒ こちらからも!

2024/03/13 茨城県産業技術イノベーションセンターの方に出前授業をしていただきました!

 この日、来年度から始動する本校のカリキュラムの中で一番のビックプロジェクト「課題研究」について科学技術科長より講演がありました。

 そのあと茨城県産業技術イノベーションセンターの研究員の方から研究についてご講演をしていただきました。

 「基礎研究・応用研究・開発研究」それぞれの違いや、アイディアの出し方、自分の中の知識を体系化し可視化する方法(マインドマップ)などを漬物の研究という具体例をまじえて教えてくれました。また、醸造の仕事の一部をIT化する研究など、複数分野にまたがる例を示してもらい、これから課題研究のテーマを設定する生徒たちの参考になったのではないかと思います。

 ちなみにイノベーションセンターで共同開発した甘酒をかけたクイズ大会は熾烈を極め、問題を講師の先生が読み上げる前に、画像から判断して手を挙げる生徒もいました。

2024/1/9 新年始業!第75回生徒研究発表会【優秀賞】受賞!

 令和6年が始まりました。本年も本校をよろしくお願いします。
 新年最初の集会では生徒会任命式と表彰式が行われました。生徒会ではつくばサイエンス生四人が任命され、表彰式では、前回の記事で紹介した「げんでん奨励賞」とともに、令和5年12月27日、茨城県立産業技術短期大学(IT短大)で行われた第75回生徒研究発表会で「一般研究の部 優秀賞」も受賞した本校科学技術科の二人が表彰されました。なおこの二人は茨城県代表として2月5日、第20回北関東三県生徒研究発表会にも出場する予定です。

2023/12/21 科学技術振興奨励賞をいただきました!

 公益財団法人 げんでんふれあい茨城財団〔令和5年度〕 第26回 げんでん科学技術振興事業の調査・研究成果に本校の1年次生科学技術科 ”納谷  葵 さん”・ ”青山 るな さん”が「微小重力装置の製作と植物の反応実験」というテーマで投稿し、奨励賞をいただきました。
 茨城県庁で授賞式が行われました。

2023/12/07 日本計算工学会 「キックオフ出前授業」 が行われました!

茨城県教育委員会と日本計算工学会との連携協定による「キックオフ出前授業」が本校で行われました。
当日は県内高等学校の先生やつくば市内の中学校の先生なども多数参観していただきました。

プログラミングが、実社会でどのように使われているかを学べる授業として、一般社団法人日本計算工学会から、それぞれの分野で著名な先生方をお招きしご講演をしていただきました。講演をしていただいた先生と講演内容は以下です。

ロボット分野 磯部大吾郎先生 筑波大学 ロボット機構制御と計算力学
情報分野 中島研吾先生 東京大学 スーパーコンピュータ
建築分野 大村浩之先生 防災科技研 家屋の流出
化学生物分野 坪倉誠 先生 神戸大学  飛沫シュミレーション

生徒たちにとってもニュースなどでもよくみるシュミレーション結果を計算した先生から、直にお話をいただくのは貴重な経験になったかと思います。

生徒の振り返りの一部も同時に掲載してあります。