掲示板

TsukuS Topics(つくばサイエンス高校ブログ)

2025/6/9(月) ラヂオつくば

本校PTA会長と校長が、本日ラヂオつくばに出演しました。

PTA会長さんからは、PTA活動や文化祭、保護者目線で見た学校の様子などを伝えていただきました。

今週の文化祭では、PTAの模擬店のあります。役員さんを中心に、楽しみながら準備しています。

ラヂオでは、学校説明会や実験教室、普段の生徒の様子なども紹介させていただきました。

パーソナリティのあっちゃん、ありがとうございました。

2025/6/10(火)家庭科実習・妊婦体験

家庭基礎の授業で、2年次生が妊婦を体験しました。
お腹に子供がいるときの重さになるように、腹部に重りを装着し、3kgくらいの赤ちゃんを抱いて、廊下や階段を昇り降りする体験でした。
その結果、妊婦さんの動きづらさが分かり、見かけたらバスなどで席を譲る気遣いが必要だということに気づきました。ものを拾ってあげるだけでも助かるんだということも知りました。
体験後は、「自分の妻が妊娠したら、家事を分担してあげたい」とする意見など、お互いの気づきを共有しました。

2025/06/10 科学国際セミナー

6月10日、本校サイエンスアドバイザーである筑波大学 渡辺俊教授による講演会を実施しました。

「デザインとは何か?」という演題のもと1年次生に向けてつくば学園都市のデザインされた街づくりや、市内に建つ有名建築家による建物の特徴などを紹介していただきました。また、「論理的思考」として数式を用いて「規則」+「結果」→「事例」が発想でありデザインであるという奥深いお話も伺うことができました。

生徒からは「世界遺産の中で一番面白い建物は何ですか」という質問があり、サクラダファミリアの説明をしてくださいました。

2025/06/17 教育実習

先週から、5名の教育実習生が来ています。

全員、筑波大学生です。

いよいよ、授業実習です。説明を工夫しながら授業を進めていました。

2025/06/18 授業を語ろうwith教育実習生

本校では不定期に、教員同士が授業について様々なテーマで意見交換をしたり、議論をしたりしています。

今回は、5人の教育実習生を交えて話し合いました。

教育実習生も授業をやり始め、様々な悩みが出ているようです。

先輩先生の話を聞きながら、熱心にメモを取り、考え、次に生かそうとしていました。

大盛況のもと、文化祭が無事に終了しました。

6月14日(土)の「文化サイ」は、全日程を無事に終了いたしました。

800人ほどの方がご来場くださいました。本当にありがとうございました。

生徒たちのクラス展示、PTAの主催模擬店などお楽しみいただけましたでしょうか。

施設見学ツアーにもご参加いただき、本校の自慢の施設設備をご覧いただきました。

いかがだったでしょうか。

また、来年のご来場をお待ちしております。

 

2025/06/24 応援団結成

高校野球の季節到来!

野球部を応援するため、サイエンス高校を応援するため、希望者による応援団が結成されました。

声が練習中の野球部に届いています。