●文部科学省DXハイスクール ●サイエンスリーダーズ育成事業 (県教育委員会主催 ) ●【普通科】 文理融合型カリキュラムの実施・データサイエンスを活用した「理数探究」 ●サイエンスアドバイザー4領域(ロボット、情報、建築、化学生物)において8名委嘱 ●令和7年度よりALT(外国語指導助手)4名配置により国際理解教育・英語指導の充実 |
【New!!】スクールガイド2026.pdf |
これまでの本校生徒による受賞歴や発表歴などを、下記にまとめました。
引き続き、生徒たちの活動にご注目いただき、温かいご声援をいただけますようお願い申し上げます。
【令和7年度】 |
・東京理科大学主催第16回坊ちゃん科学賞研究論文コンテスト 「高機能型ペットボトルロケット教材『Azisai』の開発」優良賞(令和7年度)
・ロボットアイデア甲子園東京大会 「ぴっく君~海を毎日美しく~」ロボットメーカー賞(令和7年度)
・ロボットアイデア甲子園東京大会 「農業遠隔管理ロボット」東京都中小企業振興公社理事長賞(令和7年度)
・ロボットアイデア甲子園茨城大会 「~楽しさを一緒に共有しよう~THEハンディ」特別賞(令和7年度)
・令和7年度高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門関東大会第4位 |
【令和6年度】 |
・第27回げんでん科学技術振興 奨励賞(令和6年度) 「微小重力環境は、がんの進行を抑制するのか?」
・第76回生徒研究発表会一般研究の部 優秀賞(令和6年度) 「微小重力環境は、がんの進行を抑制するのか?」
・第4回JOYOハイスクールテックコンテスト入賞(令和6年度) ・SATテクノロジーショーケース2025 学生奨励賞
・令和6年度高校生による江崎玲於奈賞受賞者との科学交流会研究発表
・令和6年度環境学習成果発表会 「凝集剤・微生物・植物での効率的な水質浄化」
・ロボットアイデア甲子園東京大会大田区産業振興協会理事長賞
・つくばScienceEdge2025 ブースポスター発表 2チーム 「人間の機能拡張の可能性」 「微小重力環境はがん細胞を抑制するのか?」 ポスターセッション 1チーム 「砂浜の汚染とマイクロプラスチック回収ロボット」 |
【令和5年度】 |
・第26回げんでん科学技術振興 奨励賞(令和5年度) 「微小重力装置の製作と植物の反応実験」
・第75回生徒研究発表会一般研究の部 優秀賞(令和5年度) 「微小重力装置の製作と植物の反応実験」
・つくばScienceEdge2024 ブース・プレゼンテーション 「微小重力装置の製作と植物の反応実験」 |
また、これまでに様々な大会やコンテストにおいても、数多くの成果を収めています。
今後とも本校生徒達の活躍をご期待ください。