令和6年度 学校説明会&学校公開 |
【学校公開】 令和6年10月12日(土) 8:50~12:00
1.会場:つくばサイエンス高等学校
2.内容:(1)授業公開
(2)学校説明
・学校長あいさつ
・学校概要
・質疑応答
(3)・施設見学(オープンスクール) ・部活動見学 ・個別相談
授業公開:廊下から授業の様子を見学 | 学校説明の様子 |
|
【学校説明会】 令和6年8月10日(土) 9:30~12:30
1.会場:つくばサイエンス高等学校
2.内容:(1)学校説明(LIVE配信)
・学校長あいさつ
・学校概要
・学校生活
(2)・施設見学(オープンスクール) ・体験活動 ・模擬授業 ・個別相談
学校説明①:会議室からLIVE配信(校長) | 学校説明②:教室にて視聴 |
施設見学①:情報領域 | 施設見学②:ロボット領域 |
施設見学③:化学生物領域 | 施設見学④:建築領域 |
模擬授業:数学の様子 | その他:ロケット発射、ドローン飛行 |
|
たくさんの中学生・保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
本校の魅力を知っていただきとてもうれしく思います。
参加者からは以下のような声をいただきました。(一部抜粋)
Aさん:授業体験をして、入学してからのイメージをすることができました。生徒のみなさんも親切丁寧で、体験授業の先生方もユーモアを交えて授業をしてくださり、素敵な学校だと子供も親も感じました。
Bさん:自由に見学・体験できるスタイルだった為、興味のある箇所で担当の方にじっくり話を聞くことができ理解や授業内容のイメージが膨らみました。とても良かったです。
Cさん:偏差値、定員割れ、見えない大学進学の実績等のよくないイメージが、実際見学してみると設備も充実しているし、先生と生徒の距離も近く楽しい学校との印象に変わったようです。校長先生も気軽に話しかけてくれ、生徒の活動をよく見てくれているし、やる気があればどんどん成長できる先生と環境が揃っている学校と感じました。
令和5年度学校説明会
第2回 令和5年10月14日(土)
学校説明会様子① |
トークセッション(微小重力環境下植物細胞) |
生徒研究①
|
生徒研究②(自作クリノスタット) |
ロボット領域①
|
ロボット領域② |
情報領域①
|
情報領域②
|
建築領域① |
建築領域② |
化学生物領域① |
化学生物領域② |
模擬授業① |
模擬授業② |
1.場所:午前 市民ホールやたべ (駐車場について)
午後 つくばサイエンス高等学校校舎内 (駐車場について)
2.内容:
(1)10:00~11:00:「科学国際セミナー」茨城県高校教育課主催講演会 (9:30~受付)
講師:寺田サキ(気象予報士・琉球大学大学院理工学研究科)
テーマ: 「天気予報のサイエンス」
(2)11:15~12:00 学校説明会
学校概要について
科学技術科について
特色選抜入試について
(3)13:30~15:00 施設見学(オープンスクール形式)
第1回 令和5年8月19日(土)
会場:市民ホールやたべ
説明内容 10:00~11:00
・学校概要について
・科学技術科案内
・特色選抜について
・サイエンストレーニングプログラムについて
会場:本校
オープンスクール 13:00~15:30
ロボット1 |
ロボット2 |
情報1 |
情報2 |
建築1 |
建築2 |
化学生物1 |
化学生物2 |
水中ロボット |
海洋研修 |
普通科模擬授業 |
国語 |
美術 |
数学 |
図書室(使用教科書) |
個別相談 |
令和4年度学校説明会
令和4年度の学校説明会は全3回終了しました。
これまでの学校説明会の様子や質問回答は以下をご覧ください。
今年度の全体の説明会は終了しましたが、個別相談を希望される方は茨城県立つくばサイエンス高等学校(029-836-1441 )までご連絡ください。
第3回目
実 施 日:12月11日(日)
第3回目の学校説明会は終了しました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
【説明会動画】
01_学校概要について
02_授業内容について
03_特色選抜について
04_STPについて
第2回目
実 施 日:10月16日(日)
第2回目の学校説明会は終了しました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
当日の質問と回答集 ⇒ (1016学校説明会 質問と回答 .pdf)
第1回目
実 施 日:8月6日(土)
当日の質問と回答集 ⇒ ( 説明会質問事項への回答.pdf )
【説明会当日の様子】