●文部科学省DXハイスクール ●サイエンスリーダーズ育成事業 (県教育委員会主催 ) ●【普通科】 文理融合型カリキュラムの実施・データサイエンスを活用した「理数探究」 ●サイエンスアドバイザー4領域(ロボット、情報、建築、化学生物)において8名委嘱 ●令和7年度よりALT(外国語指導助手)4名配置により国際理解教育・英語指導の充実 |
【New!!】スクールガイド2026.pdf |
TsukuS Topics(つくばサイエンス高校ブログ)
2025/6/2(月)京大教授特別講義
本校の科学技術科は、2年次から4領域(ロボット、情報、建築、化学生物)に分かれて、実習や研究活動を行っています。特に課題研究では、社会課題に目を向けた探究活動を通して、社会を変える人材育成を目指しています。
今回は、本校の情報領域の生徒が昨年より研究している防災をテーマに、京都大学教授の林先生に特別講演や実演をしていただきました。つくばサイエンス高校の地盤がどのようになっているのか、歴史を紐解きながら、現在を知るなど非常に興味深い内容でした。
講師:京都大学防災研究所 防災研究所所属斜面未災学研究センター教授 林 宏一 先生
応用地質株式会社 小西さん 三枝さん
【サイのすけ】
サイのすけは、この世の未来について常に考えているサイです。多彩な才能をもっていますが、おしりのぜんまいを巻いていないと気分が上がらなくなり、やる気がなくなることもあります。フラスコの中には希望が詰まっていて、ヘッドフォンは未来に役立ちそうな知識を流しているんです。
【New!!】スクールガイド2026.pdf
行事予定は変更になる場合がございます。最新の予定はホームページ下部に掲載されているGoogleカレンダーをご参照ください。
※欠席連絡はClassiの保護者アカウントからのみ送信することができます。
茨城県立つくばサイエンス高等学校
〒305-0861 茨城県つくば市谷田部1818
TEL 029-836-1441
FAX 029-836-4700
【ホームページURL】
https://www.tsukuba-science-h.ibk.ed.jp/
【メールアドレス】
koho@tsukuba-science-h.ibk.ed.jp