●文部科学省DXハイスクール ●サイエンスリーダーズ育成事業 (県教育委員会主催 ) ●【普通科】 文理融合型カリキュラムの実施・データサイエンスを活用した「理数探究」 ●サイエンスアドバイザー4領域(ロボット、情報、建築、化学生物)において8名委嘱 ●令和7年度よりALT(外国語指導助手)4名配置により国際理解教育・英語指導の充実 |
【New!!】スクールガイド2026.pdf |
TsukuS Topics(つくばサイエンス高校ブログ)
2023/12/1 国際ロボット展へいってきました!
東京ビックサイトで行われた国際ロボット展へ1年次全員で行ってきました。
企業だけではなく、各大学のブースも出展されており、生徒は熱心に質問したり話を聞いたりしていました。
同時に先端材料展も開催されており、先端素材についても見て聞いて触る体験をしてきました。
本校では専門的な内容も扱うため、校内だけではなく、郊外の学びも重要視しています。
2023/11/28 国際学校間交流が行われました!
台湾 国立秀水高級工業職業学校 の生徒36名と先生が来校し、本校の生徒と国際学校間交流が行われました。
日程:
・ウエルカムセレモニー 本校生徒による日本語レクチャー、交流校によるディアボロ(独楽)の実演と体験
・ロボットの実習室での授業体験
・昼食交流会 (生徒研究発表を含む)
・体育館のレクリエーション 自己紹介や日本の伝統的な遊びやゲームを英語で説明後実体験
・クローズドセレモニー 記念品の交換
同世代で文化が違う生徒同士の交流は、国際性を養ったり広い視野を持つという意味で有意義な時間だったと思います。
なにより楽しそうに交流していたのは素晴らしいですね。
2023/11/3 工科×サイ(文化祭)!!
つくば工科とつくばサイエンス初のコラボ文化祭、『工科×サイ』が行われました!
様々な工夫を凝らしたクラス企画や、科学技術科+工業科の取り組み展示、美術・書道展示、ステージ企画、オープニング&エンディングセレモニーなどなど、その名のとおり、工科生とサイエンス生がコラボした文化祭となりました。3年という短い高校生活の良い思い出となってくれることを望みます!
2023/11/02 入試情報「令和6年度 特色選抜の実施について」を公開しました。
詳しくは → こちらから
2023/10/30 来月の頭に中学生対象のSTPオンライン講座の受付が始まります!
提出期間:11 月 6 (月) ~ 13 (月)
本校4領域の学びに関連したオンライン動画を視聴して、専用の振り返りシートをメールで提出すると、つくばサイエンス高校からメッセージが返ってきます!
詳しくはSTPサイトから!特色選抜の探究の経験にも使えます。
また8月にはこのオンライン講座の探究要素を本校で体験できるSTP体験講座も実施されました。
①ロボット領域「ロボットを最適に動かす方法アルゴリズムにせまってみよう!」
②情報領域「情報と通信の技術で社会課題を解決しよう!」
③建築領域「建物の「強い構造の秘密」にせまってみよう!」
④化学生物領域「微生物の力を引き出そう!」
1講座3時間という長丁場の中、参加生徒は頑張ってやっており、なんと4講座全制覇した強者もいました!
ロボット1 |
ロボット2 |
情報1 |
情報2 |
建築1 |
建築2 |
化学生物1 |
化学生物2 |