●文部科学省DXハイスクール ●サイエンスリーダーズ育成事業 (県教育委員会主催 ) ●【普通科】 文理融合型カリキュラムの実施・データサイエンスを活用した「理数探究」 ●サイエンスアドバイザー4領域(ロボット、情報、建築、化学生物)において8名委嘱 ●令和7年度よりALT(外国語指導助手)4名配置により国際理解教育・英語指導の充実 |
【New!!】スクールガイド2026.pdf |
TsukuS Topics(つくばサイエンス高校ブログ)
2025/08/08 ロボットアイデア甲子園、続いています!
科学技術部では、ロボットアイデア甲子園 茨城県大会、東京大会の両大会に出場しています。
8月1日、1年次生2名、2年次生2名が東京大会に出場しました。初めて見るロボットシステムに興味津々。その後の提案書作成では、真剣な表情でアイデアを書き込んでいました。
また、7月26日に開催された茨城大会の一次審査結果が届き、本校の2年次生2名が発表会に駒を進めることになりました。茨城県大会の発表会は、9月27日 つくば国際会議場で行われます。良いプレゼンができるようアイデアをよりブラッシュアップしていきましょう!
※ロボットアイデア甲子園は、2018年にプレ大会が行われ、2019年に第1回大会がスタートしました。当時、茨城県での大会はなかったため、本県の生徒は東京大会に出場していたそうです。その後、参加者の増加に伴い地方大会が増え、2022年からは茨城県大会が開催されるようになりました。
プレ大会からかかわりがある本校では茨城県と東京都の両方の大会に出場することができています。
2025/08/06 医学部進学支援
本校は、医学部進学支援校になっています。
8/3には、国際医療大学成田キャンパスを訪問しました。
本日は、医学・医療系の面接対策の講座を実施しました。
「ena歯学・薬学・看護新宿」のオンラインclassを利用して、講師の先生から入試対策についてアドバイスをいただきました。
将来進む道を考えながら、どのような学校選びをしたらいいか、情報を得たらいいか、面接や小論文対策をしたらいいかなど、具体的なお話を伺いました。
2025/08/05 特別支援教育研修会
つくば特別支援学校から特別支援教育コーディネーターをお迎えし、職員研修会を開きました。
社会につなげていく学校生活としての特別支援教育的な見方ややり方についてお話しいただきました。
日頃の授業での声掛けの仕方や課題の提出方法など、場合に応じたし方について具体的にアドバイスをいただきました。
高校の教員としてのスキルアップにつながりました。
2025/08/04 授業を語ろう
不定期で行っている職員研修会「授業を語ろう」
今回は、オンラインと対面のハイブリット開催
9月からの授業計画や、今までの授業を振り返っての面白かった点、反省点など、ざっくばらんに意見交換しました。
9月に向けて、先生方も準備中。生徒諸君もよろしくね。
2025/08/02 学校説明会・体験講座
台風接近で心配された学校説明会ですが、予定どおり開催することができました。
ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
受付、司会、研究発表、体験講座の補助など、生徒たちがあちこちにいたかと思います。
行き届かなかったこともあったと思いますが、ご了承ください。
当日の様子を、写真でご紹介します。