School Mission (県内の科学教育の拠点校へ)
・文部科学省DXハイスクール ・サイエンスリーダーズ育成事業 (県教育委員会主催 )
・県立高等学校等チャレンジ・プロジェクト重点校
・プログラミング・エキスパート育成事業 専門高校AI教育支援校 ・医学部進学支援校
・【普通科】 文理融合型カリキュラムの実施 データサイエンスを活用した「理数探究」
・【科学技術科】4つの専門領域を設定 最先端の科学技術に触れる「科学国際セミナー」
・サイエンスアドバイザー4領域(ロボット、情報、建築、化学生物)において8名委嘱
・令和7年度よりALT(外国語指導助手)4名配置により国際理解教育・英語指導の充実
・体験型英語学習施設への校外学習や、English Campでの英語体験活動の実施(予定)
掲示板
TsukuS Topics(つくばサイエンス高校ブログ)
2023/04/26 1年次の実習が始まる!
1年次の実習は3時間連続で、本校4領域の導入部分を実習形式で学ぶ授業です。
生徒たちは4つの領域を2週間毎にぐるぐるローテーションして体験していきます。
毎週実習が授業としてあるのは、普通科の学校ではできない科学技術科ならではのものです。
普通科で理科の実験などは先生1人が40人の生徒を受け持ちますが、本校ではより専門的な指導のため、PCのみの実習であれば、複数の先生が生徒最大30人に、実技を伴うのであれば複数の先生が生徒最大15人に対して指導するという少人数指導で手厚く行われます。(ここでの最大人数は本校定員240名が在籍した場合です)
今回の写真はロボット・情報・建築領域です。生徒たちが嬉々としてプログラミングする姿を見たり、ふとつぶやいた「すげー本当に家みたいになった」という言葉を聞いて本音で言ってくれていると感じます。
5月からはローテーションして白衣集団の化学生物領域をUP予定です。