●文部科学省DXハイスクール ●サイエンスリーダーズ育成事業 (県教育委員会主催 ) ●【普通科】 文理融合型カリキュラムの実施・データサイエンスを活用した「理数探究」 ●サイエンスアドバイザー4領域(ロボット、情報、建築、化学生物)において8名委嘱 ●令和7年度よりALT(外国語指導助手)4名配置により国際理解教育・英語指導の充実 |
【New!!】スクールガイド2026.pdf |
TsukuS Topics(つくばサイエンス高校ブログ)
2023/06/23 科学国際セミナー講演(化学生物領域)
1年次の「科学国際セミナー」という授業は、本校4つの領域(ロボット・情報・建築・化学生物)を選択する前の1年次生に、
領域選択をする一助となるような講演を各領域で活躍されている人・企業を本校と繋いで行うセミナーになります。
4回目の講師は、化学生物領域から
ヤクルト株式会社 中央研究所 の皆様の講演でした。
ヤクルト株式会社がどのような企業であるか、製品がどのようにできていくのかを教えてくれました。
また研究員として働く実際のサイクルや、研究のサイクルを丁寧に教えてくれて、本校で2年次より行う、課題研究にリンクしていることを感じ取れる内容でした。なにより20分間におよぶ質疑応答を通して、研究そのものと身近な製品に隠された研究員の努力について、それぞれの生徒の心に残ったことでしょう。
(※写真は肖像権の関係上、本校生徒がWeb上でやり取りしている場面のみになります)
企業で研究員として働くイメージをできた生徒が増えたのではないかと思います!
ヤクルト株式会社 中央研究所 の皆様、本当にありがとうございました!