|
●文部科学省DXハイスクール ●サイエンスリーダーズ育成事業 (県教育委員会主催 ) ●【普通科】 文理融合型カリキュラムの実施・データサイエンスを活用した「理数探究」 ●サイエンスアドバイザー4領域(ロボット、情報、建築、化学生物)において8名委嘱 ●令和7年度よりALT(外国語指導助手)4名配置により国際理解教育・英語指導の充実 |
【New!!】スクールガイド2026.pdf |
TsukuS Topics(つくばサイエンス高校ブログ)
2025/10/25 課題研究発表会
つくばサイエンス高校開校3年目、初めての課題研究発表会です。
本校のサイエンスアドバイザーの先生方、茨城県教育アドバイザー、県教育委員会の先生方、学校評議員の皆様、地域の中学生、本校の保護者様、実に多くの方々がご参観くださいました。
第1部は各領域に分かれて、ポスターセッションです。
生徒たちの説明に対し、質問があちらこちらから飛びました。アドバイスもいただきました。
ポスター前は実に盛況でした。
鋭い質問にも、真摯に答えていました。
午後の部は、全体発表会です。
各領域の代表が発表しました。
実に堂に入った発表ばかりでした。
最後に、県教育委員会の先生方から講評をいただきました。
これから、3年次生は研究成果を論文にまとめていきます。
ご参観くださいました皆様、本当にありがとうございました。
【サイのすけ】
サイのすけは、この世の未来について常に考えているサイです。多彩な才能をもっていますが、おしりのぜんまいを巻いていないと気分が上がらなくなり、やる気がなくなることもあります。フラスコの中には希望が詰まっていて、ヘッドフォンは未来に役立ちそうな知識を流しているんです。
©T.Sciense 無断掲載、無断加工を禁じます
【New!!】スクールガイド2026.pdf
行事予定は変更になる場合がございます。最新の予定はホームページ下部に掲載されているGoogleカレンダーをご参照ください。
※欠席連絡はClassiの保護者アカウントからのみ送信することができます。
茨城県立つくばサイエンス高等学校
〒305-0861 茨城県つくば市谷田部1818
TEL 029-836-1441
FAX 029-836-4700
【ホームページURL】
https://www.tsukuba-science-h.ibk.ed.jp/
【メールアドレス】
koho@tsukuba-science-h.ibk.ed.jp