|
●文部科学省DXハイスクール ●サイエンスリーダーズ育成事業 (県教育委員会主催 ) ●【普通科】 文理融合型カリキュラムの実施・データサイエンスを活用した「理数探究」 ●サイエンスアドバイザー4領域(ロボット、情報、建築、化学生物)において8名委嘱 ●令和7年度よりALT(外国語指導助手)4名配置により国際理解教育・英語指導の充実 |
【New!!】スクールガイド2026.pdf |
TsukuS Topics(つくばサイエンス高校ブログ)
2025/11/26 紅葉狩りと持久走
校内で紅葉狩りができるほど、鮮やかな色をあちらこちらで見ることができます。
特にイチョウが、とてもきれいに色づいています。
その横を走る生徒たち。持久走の季節到来です。
何事も一生懸命な本校生。懸命に走っています。
2025/11/25 制服着こなしセミナー
東京菅公学生服株式会社から講師を迎え、制服の着こなしセミナーを行いました。
対象は、1年次生です。
第一印象の大切さから、制服のベストバランスの着方、スラックスの適切な長さ、スカートの美しく見える長さ、化粧は必要ないなど、近い未来の大学入試を意識した内容も含めながら、具体的なお話をしていただきました。
2025/11/25 KEK訪問前事前授業
1年次生は来週、高エネルギー加速器研究機構を訪問します。
訪問前に、「すべての物質は何からできているのか?」というテーマで特別授業を受けました。
講師は、本校の物理担当の中村教諭です。
約2500年前には、すでに原子論の原型は存在していたというところから、現代の素粒子物理学に行きつくまでの壮大な歴史をわかりやすく講義してくれました。
また、本校の小林名誉校長の、「小林・益川理論」からノーベル賞受賞にいたるまでの経緯についても説明がありました。
「あきらめずに、考え続けること」の大切さも伝わりました。
来週のKEK訪問と小林名誉校長の特別講義がとても楽しみです。
2025/11/25 2階通路がきれいになりました
2階通路や防火扉の塗りなおしをしました。
見違えるように、きれいになりました。
2025/11/22 第4回おもしろサイエンス実験教室
今回の実験教室は、科学技術専門の本校教員が、科学に対する興味や知的好奇心を高める内容で実施しました。
本日は、情報コースと建築コースの2コースを、午前の部午後の部2回実施しました。
情報コースは、「物理シミュレーション」と「LEGOプログラミング」。プログラミングに興味のある小・中学生が、集中して短時間で作成しました。家でもトライできる、お土産付きでした。
廊下では、3Dプリンタが実演中です。
建築コースは、「紙わざ!ペーパータワーコンテスト」
チームで工夫したペーパータワーの上に、本校にキャラクター「サイのすけ」が乗ります。
第1回戦は一番高く作ったチームはどこ?
第2回戦は、一番コストを抑えて作ったチームは?のコンテストです。
参加してくれた小学生、中学生の皆さん。楽しんでくれてありがとうございました。
次回の参加も待っています!
【サイのすけ】
サイのすけは、この世の未来について常に考えているサイです。多彩な才能をもっていますが、おしりのぜんまいを巻いていないと気分が上がらなくなり、やる気がなくなることもあります。フラスコの中には希望が詰まっていて、ヘッドフォンは未来に役立ちそうな知識を流しているんです。
©T.Sciense 無断掲載、無断加工を禁じます
【New!!】スクールガイド2026.pdf
行事予定は変更になる場合がございます。最新の予定はホームページ下部に掲載されているGoogleカレンダーをご参照ください。
※欠席連絡はClassiの保護者アカウントからのみ送信することができます。
茨城県立つくばサイエンス高等学校
〒305-0861 茨城県つくば市谷田部1818
TEL 029-836-1441
FAX 029-836-4700
【ホームページURL】
https://www.tsukuba-science-h.ibk.ed.jp/
【メールアドレス】
koho@tsukuba-science-h.ibk.ed.jp