|
●文部科学省DXハイスクール ●サイエンスリーダーズ育成事業 (県教育委員会主催 ) ●【普通科】 文理融合型カリキュラムの実施・データサイエンスを活用した「理数探究」 ●サイエンスアドバイザー4領域(ロボット、情報、建築、化学生物)において8名委嘱 ●令和7年度よりALT(外国語指導助手)4名配置により国際理解教育・英語指導の充実 |
【New!!】スクールガイド2026.pdf |
TsukuS Topics(つくばサイエンス高校ブログ)
2025/6/10(火)家庭科実習・妊婦体験
家庭基礎の授業で、2年次生が妊婦を体験しました。
お腹に子供がいるときの重さになるように、腹部に重りを装着し、3kgくらいの赤ちゃんを抱いて、廊下や階段を昇り降りする体験でした。
その結果、妊婦さんの動きづらさが分かり、見かけたらバスなどで席を譲る気遣いが必要だということに気づきました。ものを拾ってあげるだけでも助かるんだということも知りました。
体験後は、「自分の妻が妊娠したら、家事を分担してあげたい」とする意見など、お互いの気づきを共有しました。
2025/6/9(月) ラヂオつくば
本校PTA会長と校長が、本日ラヂオつくばに出演しました。
PTA会長さんからは、PTA活動や文化祭、保護者目線で見た学校の様子などを伝えていただきました。
今週の文化祭では、PTAの模擬店のあります。役員さんを中心に、楽しみながら準備しています。
ラヂオでは、学校説明会や実験教室、普段の生徒の様子なども紹介させていただきました。
パーソナリティのあっちゃん、ありがとうございました。
2025/06/08 さんだる相談会inつくば 於:つくば国際会議場
さんだる相談会が開催され、本校も相談ブースを設けました。
大勢の方がひっきりなしにブースを訪れ、説明を聞いたり質問したりをしてくれました。
本校に興味をもつ方が増えている印象です。
本校では、学校説明会のほか、個別相談も随時受け付けています。
2025/6/6 NEWSつくば掲載
NEWSつくばに、以下の記事が載っています。
・『京大教授が特別講演 地質探査の知識学ぶ つくばサイエンス高』
・『つくば市内県立高の説明会で生まれた希望《竹林亭日乗』29』
2025/06/03 科学国際セミナー
6月3日、本校サイエンスアドバイザーである東京理科大学 木村真一教授による科学国際セミナーを実施しました。
「学生と一緒に目指す宇宙―宇宙のモノづくりから、スペースコロニーまで」という演題で1年次生に向けてご講演いただきました。
宇宙ロボットや宇宙での暮らしを実現するための研究などをご紹介いただき、遠い宇宙を身近に感じることのできる講演でした。
講演後には、「宇宙ゴミの処理方法について」や「月に実際に住めるのはいつごろになるか?」など活発な質疑応答が行われ、生徒の興味関心の高さが見て取れました。