●文部科学省DXハイスクール ●サイエンスリーダーズ育成事業 (県教育委員会主催 ) ●【普通科】 文理融合型カリキュラムの実施・データサイエンスを活用した「理数探究」 ●サイエンスアドバイザー4領域(ロボット、情報、建築、化学生物)において8名委嘱 ●令和7年度よりALT(外国語指導助手)4名配置により国際理解教育・英語指導の充実 |
【New!!】スクールガイド2026.pdf |
TsukuS Topics(つくばサイエンス高校ブログ)
2024/05/09 令和7年度 生徒総会
5月9日(金)に令和7年度生徒総会が行われました。
2025/5/17(土)授業参観、PTA総会
廊下にあふれんばかりの保護者の方。大盛況の授業参観でした。
PTA総会では、PTAと後援会の一体化が議題に上がり、了承されました。
その後も、各年次PTA、学級懇談会がありました。
ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
2025/5/18(日)つくばフェスティバル
前日の雨がうそのように晴れ渡った日でした。
本校の科学技術部の生徒たちが、つくばフェスティバルに参加しました。
来場した子どもたちは、楽しそうに実験や体験をしていました。
本校の生徒たちも、子どもたちにわかるように説明したり、手助けしたりしていました。
2025/5/27(火)校内職員研修会
職員研修会を実施しました。
株式会社燦の西村雅司先生をお招きし、グループコーチングとパーソナルコーチングについての実演と演習をしました。
相手の気持ちをどう受け止め、どう導くのか、演習を通して学びました。今後の教育活動に生かしていきます。
2025/5/30(金)ClassiNote職員研修会
ClassiNote研修会を行いました。
今年度7に入り、3回目の研修会です。
講師は、株式会社コードタクト 古谷先生です。
参加した先生方は、日々の授業で活用しているClassiNote のさらなる活用法、授業の質的向上をめざし熱心に取り組んでいました。
【サイのすけ】
サイのすけは、この世の未来について常に考えているサイです。多彩な才能をもっていますが、おしりのぜんまいを巻いていないと気分が上がらなくなり、やる気がなくなることもあります。フラスコの中には希望が詰まっていて、ヘッドフォンは未来に役立ちそうな知識を流しているんです。
【New!!】スクールガイド2026.pdf
行事予定は変更になる場合がございます。最新の予定はホームページ下部に掲載されているGoogleカレンダーをご参照ください。
※欠席連絡はClassiの保護者アカウントからのみ送信することができます。
茨城県立つくばサイエンス高等学校
〒305-0861 茨城県つくば市谷田部1818
TEL 029-836-1441
FAX 029-836-4700
【ホームページURL】
https://www.tsukuba-science-h.ibk.ed.jp/
【メールアドレス】
koho@tsukuba-science-h.ibk.ed.jp