文化祭のお知らせ

文化祭のお知らせ6月14日(土)に文化サイを実施します。

今年のテーマは、【サイ!祭!彩!】 ぜひご参加ください!

令和7年6月14日(土)
一般公開 10:00~14:00(入場は13:00まで)

文化祭ポスター

文化サイポスター.pdf

 

学校説明会のお知らせ

今年度の学校説明会は、以下の日程で実施いたします。

詳細につきましては、随時ホームページにてお知らせいたします。

ぜひご参加ください!

8月2日(土)学校説明会

11月8日(土)学校公開・学校説明会

なお、個別相談・見学会は随時受け付けております。

小林 誠 名誉校長からのメッセージ

TsukuS Topics(ブログ)

TsukuS Topics(つくばサイエンス高校ブログ)

2025/5/18(日)つくばフェスティバル

前日の雨がうそのように晴れ渡った日でした。

本校の科学技術部の生徒たちが、つくばフェスティバルに参加しました。

来場した子どもたちは、楽しそうに実験や体験をしていました。

本校の生徒たちも、子どもたちにわかるように説明したり、手助けしたりしていました。

2025/5/17(土)授業参観、PTA総会

廊下にあふれんばかりの保護者の方。大盛況の授業参観でした。

PTA総会では、PTAと後援会の一体化が議題に上がり、了承されました。

その後も、各年次PTA、学級懇談会がありました。

ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。

2025/4/24 筑波大学生との連携が始まります(iGEM TSUKUBA)

本校では、生徒たちの理科への興味関心をさらに深めるため、筑波大学の学生団体である【iGEM TSUKUBA(アイジェムつくば)】との連携を開始することになりました。先日、連携内容に関する打ち合わせを行いましたので、その様子をお伝えします。

iGEM TSUKUBA
https://igem-tsukuba.pages.dev/

iGEM TSUKUBAとは、遺伝子工学の国際的なコンペティションであるiGEMへの出場を目指し、筑波大学の学生たちが主体的に活動している団体です。筑波大学 光合成代謝制御学研究室の鈴木石根先生のご指導のもと、日々研究に取り組んでいらっしゃるそうです。

今回の連携では、遺伝子に関する特別授業や、理科の授業内での体験的な学習などを企画しており、生徒たちがより実践的な学びを通して遺伝子分野への理解を深めることを目指しています。

筑波大学の学生さんたちとの交流は、生徒たちにとって大学での研究活動の一端に触れる貴重な機会となるでしょう。
また、大学生活の雰囲気を身近に感じることで、将来の進路を考える上でも良い刺激となることが期待されます。

生徒たちの知的好奇心を刺激し、学びを深める新たな取り組みにご期待ください。

 

【参考】 iGEM TSUKUBAによる発表動画 2:32:02~

先日、本校生徒が出演した研究機構トークリレーにもご出演されていましたので、ご紹介いたします。

 

 

 

2025/04/12 科学技術部の生徒が科学技術週間のプレイベントに参加しました!

4月12日、科学技術部の生徒が、科学技術週間のプレイベント「SCIENCE & TECHNOLOGY PRE EVENT 2025 ー未来アツマル」に参加しました。

研究者の方々が研究の魅力について伝える「組織を超えて未来へつなぐ、研究機構トークリレー2025」というコーナーに出演し、「微小重力環境におけるがん細胞の影響について」というテーマで研究成果を発表しました。

この様子は、ドワンゴ社が運営するニコニコサイエンスにおいてライブ配信されました。現在はYouTubeでアーカイブを視聴することができます。

 

つくばの研究機関が大集合!〜組織を超えて未来へつなぐ、研究機構トークリレー2025〜

https://www.youtube.com/live/k3Ae_FGgCaU?feature=shared&t=10370

2:52:50~ つくばサイエンス高校 

 

 

がん細胞研究チームのメンバーは、今年度それぞれの選択領域で新たな研究に取り組みます。

生徒たちの今後の活躍にご期待ください。

 

 

行事予定

茨城県立つくばサイエンス高等学校の行事予定です。

新着
前日の雨がうそのように晴れ渡った日でした。 本校の科学技術部の生徒たちが、つくばフェスティバルに参加しました。 来場した子どもたちは、楽しそうに実験や体験をしていました。 本校の生徒たちも、子どもたちにわかるように説明したり、手助けしたりしていました。
廊下にあふれんばかりの保護者の方。大盛況の授業参観でした。 PTA総会では、PTAと後援会の一体化が議題に上がり、了承されました。 その後も、各年次PTA、学級懇談会がありました。 ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
大学研究室レベルの実験設備・機器を揃えています。
本校独自の恵まれた環境で実習・実験を行うことができます。