【New!!】学校紹介動画

本校の特色や学校生活をイメージしていただけるよう、学校紹介動画を作成しました。

AIを用いて作曲された本校オリジナルの音楽とともに、生徒たちの生き生きとした学校生活の雰囲気をぜひ感じ取ってください。

学校説明会のお知らせ

 

学校説明会

 今年度の学校説明会は、以下の日程で実施いたします。

本校の特色に関するご説明に加え、本校教員による多種多様な体験講座、そして施設見学と、盛りだくさんの内容をご用意しております。ぜひこの機会にご参加ください!

 

【お知らせ】

台風が接近しておりますが、現在のところ実施を予定しております。
今後の台風の状況によっては内容に変更が生じる可能性がございますので、その際は改めてホームページにてお知らせいたします。ご確認をお願いいたします。

 

8月2日(土)学校説明会

対象:中学3年生(義務教育学校9年生)とその保護者の皆様、および学校・塾関係者の皆様

会場:茨城県立つくばサイエンス高等学校

【午前の部】

主につくば市内の中学校・義務教育学校 

8:30~9:00

受付(昇降口)

・受付後、説明会場(各教室)へ移動

9:00~9:45

(司会:生徒会)

学校紹介動画配信(各教室)

学校説明会

・学校概要説明(校長)

・生徒による研究成果発表

 (がん細胞チーム)

9:45~9:55 移動
9:55~10:35頃

・体験講座(30分~40分程度)

・個別相談(希望者のみ)

・アンケート

10:35~

最長で11:25まで

・施設見学

(校内の主な施設を自由に見学いただけます。)

 

【午後の部】

主につくば市外の中学校・義務教育学校 

12:30~13:00

受付(昇降口)

・受付後、説明会場(各教室)へ移動

13:00~13:45

(司会:生徒会)

学校紹介動画配信(各教室)

学校説明会

・学校概要説明(校長)

・生徒による研究成果発表

 (がん細胞チーム)

13:45~13:55 移動
13:55~14:35頃

・体験講座(30分~40分程度)

・個別相談(希望者のみ)

・アンケート

14:35~

最長で15:25まで

・施設見学

(校内の主な施設を自由に見学いただけます。)

 

体験講座一覧はこちら

20250802_学校説明会_体験講座一覧.pdf

 

※お車でお越しの際は、本校敷地内に駐車してください。

駐車場

つくばサイエンス高校 駐車場(学校説明会).pdf


午前の部

午後の部
学校・塾関係者様

※お申込み受付は終了しました。

追加でのお申込みの場合は、本校まで直接お電話にてご連絡ください。

 

小林 誠 名誉校長からのメッセージ

TsukuS Topics(ブログ)

TsukuS Topics(つくばサイエンス高校ブログ)

2025/07/26・27 科学技術部の夏、いよいよ始まりました。

 たくさんのコンテストや資格に挑戦している科学技術部。いよいよ夏の大会がスタートしました。

 7月26日、2年次生5名がロボットアイデア甲子園 茨城県大会に出場しました。筑波エンジニアリング株式会社にて、ロボットに関連するセミナーを受講し、産業用ロボットシステムの見学を行いました。それを基に、社会でロボットを活用するためのアイデア提案書の作成・提出を行いました。提案書による一次審査を通過すると、アイデア発表を行うプレゼンテーション大会へと進むことができます。

 7月27日、2年次生7名が三級技能士国家検定(電子機器組立作業)の実技試験を受検しました。これは電子回路の組立技術を評価するための試験であり、はんだ付けなどの技能を駆使して、定められた時間内に「省エネコントローラ」を製作します。普段の練習とは一段違った緊張感の中、全員が真剣に取り組んでいました。

 これから、ものづくりコンテスト、ロボットアイデア甲子園東京大会、パソコン甲子園、CTF、水中ロボコンなど各種大会が続きます。今後の活躍も楽しみです。

 

 

2025/07/30 高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門

本校生が優勝!関東大会出場!!

高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門の茨城県大会が開催されました。

この大会は、高校生が電子回路の設計・製作・プログラミング技術を競う大会です。

指定された課題の回路図に基づいて入力基板を製作し、はんだ付けで実装します。

その後、マイコンボードと接続し、プログラミングによって課題の動作を実現することを目指すという内容です。

本校からは、女子生徒3人が出場しました。

 

2025/07/29 教育課程研究協議会

今年度も、茨城県小・中学校等教育課程研究協議会を本校で開催いただきました。

今日は、午前中小学校の理科、午後特別活動の研修です。

研修の後は、本校に施設見学をしていただきました。

非常に関心をもってくださる先生方が多かったです。

明日は、中学校等の部です。

2025/07/28 職場体験

本日から2日間、中学生が職場体験に来ています。

みどりの南中学校の2年生3人です。

開会式の後、部活動のマネージャー体験、校内見学、課外見学、自分の好きな教科の指導案づくりなど盛りだくさんの体験をします。

MENU

中学生の皆さんへ

学校生活

普通科について

科学技術科について

科学技術科の4領域

メッセージ

本校の制服

学校紹介動画

スクールガイド

施設

アクセス

個別相談・見学会のお知らせ

個別相談・見学会は随時受け付けております。

本校の受検を検討されている方で、個別相談や施設見学をご希望の方は以下より申し込みをしてください。

なお、ラーケーション制度を利用して個別相談や施設見学にお越しになられる場合は、必ず所属している中学校(義務教育学校)でラーケーション申請の手続きを行ってください。

個別相談

 https://forms.gle/AWYY4HLE1kirjE6J9

小中学生対象の科学体験イベントのお知らせ

夏休みに、茨城県教育委員会主催の実験教室「ネクストサイエンスラボ」と、5日間の科学研究プログラム「NEXT SCIENCE LEADERS」を実施します。

実験教室「ネクストサイエンスラボ」、科学研究プログラム「ネクストサイエンスリーダーズ」の申込受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

サイエンスリーダーズ告知チラシ

サイエンスリーダーズ告知チラシ.pdf

サイエンスラボ

サイエンスラボ告知チラシ.pdf

 

実験教室のお知らせ

実験教室

【お知らせとご案内】大変申し訳ございませんが、本校主催の「おもしろ実験教室」は第1回6/28(土)、第2回7/13(日)ともに定員に達してしまいました。

なお、夏休みには、「サイエンスリーダーズ育成事業」として実験教室科学研究プログラムが行われますので、ぜひご応募ください。

行事予定

茨城県立つくばサイエンス高等学校の行事予定です。

新着
 たくさんのコンテストや資格に挑戦している科学技術部。いよいよ夏の大会がスタートしました。  7月26日、2年次生5名がロボットアイデア甲子園 茨城県大会に出場しました。筑波エンジニアリング株式会社にて、ロボットに関連するセミナーを受講し、産業用ロボットシステムの見学を行いました。それを基に、社会でロボットを活用するためのアイデア提案書の作成・提出を行いました。提案書による一次審査を通過すると、アイデア発表を行うプレゼンテーション大会へと進むことができます。  7月27日、2年次生7名が三級技能士国家検定(電子機器組立作業)の実技試験を受検しました。これは電子回路の組立技術を評価するための試験であり、はんだ付けなどの技能を駆使して、定められた時間内に「省エネコントローラ」を製作します。普段の練習とは一段違った緊張感の中、全員が真剣に取り組んでいました。  これから、ものづくりコンテスト、ロボットアイデア甲子園東京大会、パソコン甲子園、CTF、水中ロボコンなど各種大会が続きます。今後の活躍も楽しみです。   ​  
本校生が優勝!関東大会出場!! 高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門の茨城県大会が開催されました。 この大会は、高校生が電子回路の設計・製作・プログラミング技術を競う大会です。 指定された課題の回路図に基づいて入力基板を製作し、はんだ付けで実装します。 その後、マイコンボードと接続し、プログラミングによって課題の動作を実現することを目指すという内容です。 本校からは、女子生徒3人が出場しました。  
今年度も、茨城県小・中学校等教育課程研究協議会を本校で開催いただきました。 今日は、午前中小学校の理科、午後特別活動の研修です。 研修の後は、本校に施設見学をしていただきました。 非常に関心をもってくださる先生方が多かったです。 明日は、中学校等の部です。
本日から2日間、中学生が職場体験に来ています。 みどりの南中学校の2年生3人です。 開会式の後、部活動のマネージャー体験、校内見学、課外見学、自分の好きな教科の指導案づくりなど盛りだくさんの体験をします。
一般財団法人日本地図センターより、つくばサイエンス高校とその周辺の空中写真と明治と令和を比べた地図を提供いただきました。
大学研究室レベルの実験設備・機器を揃えています。
本校独自の恵まれた環境で実習・実験を行うことができます。